森を走る周遊謎

謎解きクラスタによる謎以外の Advent Calendar 2017の記事です。

https://adventar.org/calendars/2772


こんにちは。ぃぉです。

僕は小学生の頃からオリエンテーリングというスポーツをやっています。

今日は、皆さんにオリエンテーリングがどんなスポーツなのか知っていただきたいと思います。

 

オリエンテーリングって言ったらよく「学校で学期の最初にあるやつ?」「遠足みたいなやつね」とか言われますが、だいたいそれは「オリエンテーション」と勘違いされています。

オリエンテーリングは、地図を見ながら森を駆け抜けるスポーツです。

一体どんな風に走っているのか。お時間ある方は、動画をご覧ください。

 どうです? かっこいいでしょう? 小学校の林間学習みたいなイベントでやったことあるっていう人もいるかもしれませんが、実際のオリエンテーリングはこんな風に森を全速力で駆け巡るアドベンチャースポーツなんです。

 

ここで、オリエンテーリングのルールを説明します。

まず競技者はスタート地点で、詳しい地図を受け取ります。

f:id:daisuke1232:20171211235811p:plain

そして、地図上に描かれたチェックポイントを順番に巡って行きます。チェックポイントは、道上だけではなく、「岩」とか「穴」とか「尾根」とか、深い森の中の小さな特徴物に置かれています。

ナビゲーションに使えるのは地図とコンパスだけ。チェックポイントとチェックポイントの間はどこを通っても構いません。

最後、ゴールするまでにかかったタイムを競います。平均するとだいたい60分くらいでゴールします。

 

このオリエンテーリング、どんなところが魅力なのか、3点に分けて説明します。

 

魅力① 森を走る楽しさ

最近ランニングとかマラソンとか流行っていますが、街中を走るより、森の中を走る方が数倍楽しいです。空気もいいし、木々の中を駆け抜けていくのは本当に気持ちいいです。そして、大自然の中を自分でルートを決めて走って行くアドベンチャー感がたまりません。

 

魅力② タイムを競うというスポーツ性

オリエンテーリングは、スタートからゴールまでにかかったタイムを競うスポーツです。ですから、できるだけ速く走る必要があります。しかし、速く走れば走るほど、ナビゲーションはミスをしやすくなります。純粋に走りながらだと地図を読みにくいですし、チェックポイントを行きすぎてしまったり、最悪、現在地が分からなくなってしまったりします。ですから、競技者は、自分の地図読み技術、ナビゲーション技術が追いつく範囲内で、速く走る必要があるのです。ここに、タイムを競うことの面白さがあります。

 

魅力③ 頭をフルに使う

オリエンテーリングの最大の面白さ、それは競技中、頭をフルに使うことにあります。競技者は、地図を読んで、チェックポイントとチェックポイントの間のルートを自分で決めます。

例えば2つのルートが見えたとします。一方はルート距離が700mでずっと道を走れるルート、もう一方はルート距離は400mと短いけれど道をはずれて地形を使って森の中をナビゲーションしなければならないルートでした。道を走る方が走るスピードは速いですし、森の中を走るのはミスをするリスクも高まります。

どちらのルートを選ぶのが良いでしょうか。それを考えている間にも時間は着実に過ぎていきます。できるだけ早くルートを決めなければなりません。チェックポイントに着くまでに、その先のルートを考えておかなければなりません。どのルートを選ぶのか、何を見ながら走るのか、常に頭を働かせなながら走る必要があるのです。

 

僕はかつて、ジュニア世界オリエンテーリング選手権に日本代表として参加してブルガリアに行って来たり、京大チームの代表メンバーとしてインカレ団体戦に出場したり、オリエンテーリング頑張ってました。

皆さんにも、オリエンテーリングがどんなスポーツなのか、少しでも知っていただけたなら幸いです。

 

(↓ブルガリアで走ったコース。めっちゃ難しかった。)

超難解クロスワードパズル

明日は「favori」という結婚式二次会謎解きイベントに参加します。

ハードナッツは引き出物として「超難解クロスワードパズル」を制作させていただきました。

茶色い封筒を開けると、中には一見普通のクロスワードパズルが。

あなたはこのクロスワードパズルに隠された謎を解き明かすことはできるでしょうか?

f:id:daisuke1232:20170520195744j:plain

魔法学校からの脱出、他

4月20日。女の子とコナンの映画からの時解で魔法学校からの脱出。

魔法学校からの脱出がめちゃくちゃ楽しかった。ウェイというかパリピというかと同じチームだったからかもしれないけど。

良い謎だった。

あと、アジト型謎解きは半分以上は探索だし、それでもそれが面白いってことを再確認した。

 

4月21日。おんちゃんにパトランドビンゴのデバッグやってもらう。

6人分の謎を1人で解くのは、そりゃ大変だよね・・・

 

4月23日。劇団ケッペキの新歓公演へ。

演劇を見たのが久々だったので面白かったし、それ以上に、演劇後のバックステージツアーが楽しかった。

二回生とか三回生とかの女の子に一回生扱いされて話しかけられるの、嬉しかった。

「何回生ですか?」「あ、ごめんなさい、実は四回生です。」「あぁぁぁ、私より年上じゃん。やっぱりね。なんか大人っぽい感じしたんですよ。」のくだりも面白かった。

でも、それじゃなくても、普通にバックステージツアー楽しかったね。

思ったこと。ありがとうございましたって出口でキャスト自身が目を見て言ってくれるの嬉しい。司会者が陽気な曲と手拍子に合わせてでてくるの楽しい。キャストの笑顔と元気さ大事。

4月前半の謎解きメモ。暗殺教室2他

留年してしまい、授業もないので、最近はもっぱら謎解きの人をやっている。

5月に試験があるので、そろそろそっちの勉強に移行しなければならないのだが、それがなかなか難しい。

 

最近の謎解き関連のメモ。

 

4月1日。

新年度ということで、ぃぉ謎ファンクラブを発足し、4月の会報を送った。良い謎だった思う。

 

4月2日。

ラジオに出演した。僕謎。反省点は、もうちょっとリスナーのコメントを拾えばよかったなということ。

 

4月5日。

京都アジトスタッフの、なかのちゃんと、晩御飯。ハードナッツのアジトで一緒にお酒飲んだりもして、いろんな過去の公演のキットを見て楽しかった。

 

4月7日。

パズルの中のSOSをやった。面白い本だった。真ん中らへんで感動した。

 

4月14日。

ニグロイドの新歓公演に行った。

せっかくなので、くすのき前で小謎解き王選手権を開催した。小謎解き王選手権、面白い謎だったと思うけど、やっぱデバッグしてからやりたかったな。

ニグロイドの公演は、走らない縛り、携帯を使わない縛りで解いてたら、三番手でクリア。中謎のひとつが、面白かった。星形のやつ。

京都アジトの人々が3人くらい来てた。前から京都アジトの人々に会うたびに思うけど、おんちゃんとなかのちゃん以外は、あんまり僕らと話したくないなと思ってるのか、話しかけてもちゃんと返事が返ってこない。嫌われてるのかな。まぁ無理に話したいと思ってるわけでもないので、こちらも気にせず。

僕が大好きな公演「ナゾトキミト+」の謎を作ったおんちゃんをハードナッツに勧誘。思ってたよりあっさり加入してくれた。今後が楽しみ。

晩御飯はパズ同の面々とモダン焼きのフジ。量が多かった。靭帯さんの話が面白かった。

 

4月15日。

暗殺教室からの脱出2に行った。

ハードナッツ4人(おんちゃん含む)と、おんちゃんの友達2人のチーム。

なんだか合コンのようで楽しかった。

謎は、ただひたすら情報処理してたら解けるというもので、中学入試算数みたいで、いまいち面白さを感じられず。これは、原作読んでないのが悪いのかもしれない。

繰り返すけど、謎じゃなくて、謎解きは楽しかった。

理学療法士

昨年の秋に膝を怪我をして、ずっと長引いて、ようやく治りつつあるのですが、どう考えても理学療法士の人に診てもらい始めてからよくなったように思います。

整形外科のお医者さんにはテキトーなことしか言われなくて、でも理学療法士の人はすごく丁寧にいろいろ診てくれて。

スポーツ整形において、整形外科の医者と理学療法士の住み分けはどんななんだろう。

弁当

最近困っているのは、お昼ご飯をどうするかということです。

僕の入っているいくつかのサークルでは昼休みにも活動(練習)があったりして、それに参加したいのですが、その何が問題ってお昼御飯がお弁当になっちゃうんですね。昼の活動をするたべに部室に行き、練習しながら弁当を食べる。

毎日1,2,3,4限と授業があるので、昼休みに昼食を食べる必要があるし。

で、お弁当は良くない。

例えば食堂で食べるのと比較すると、

・少ない(夕方にお腹がすく)

・その割に普通に高い

・野菜が少ない(食堂だとサラダバーとかでガバッとキャベツ食べたりできる)

・お茶が無料じゃない

・種類が豊富じゃない

とまぁ全ての面において劣ってるわけですよ。

何か、お昼ご飯の良い方策ないですかねぇ?

自分で弁当作って持っていく、の他で。